公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会

公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会

お問い合わせ


国家検定 機械保全技能検定

新規登録・マイページ ログイン

2023年度 第1回(3級)

2023年度第1回の受検申請は終了しました

1. 等級・作業

第1回試験は、3級の2つの作業を実施します。

◎機械系保全作業 ◎電気系保全作業

2. 受検資格

3級の受検資格は以下のとおりです。

◎機械保全に関する業務に従事している者および従事しようとしている者
※実務経験の有無、年数は問いません。

3. 試験の免除

技能検定の実技試験または学科試験の合格者と同等以上の能力を有すると認められる者は、試験の免除を受けることができます。
詳細は下表(PDF)でご確認ください。

◎3級 試験の免除について(PDF)

4. 受検手数料

受検手数料は下表のとおりです。

◎実技試験における受検手数料の判定フローはこちら(PDF)


2022年度の改正施行により、工業高等学校・大学などの学校教育法の規定による学校の在学生は、減免が適用されません(学割のみ適用)


学科試験のみ 実技試験のみ 学科・実技試験両方 適用条件
①学割 4,600円 10,000円 14,600円 学生の方
(学生の定義は表外参照)
②減免+学割 2,900円 7,500円 ①かつ③両方適用される方
( 職業訓練、定時制、大学など)
③減免 6,400円 11,000円 2023年4月1日時点で25歳未満の在職者
(1998年4月2日生まれ以降)
④一般 15,400円 20,000円

※決済方法により事務手数料(10,000円未満は330円・税込、10,000円以上は440円・税込)または振込手数料(課税対象)が別途必要です

※学生とは、学校教育法の規定による学校の在学生、あるいは職業能力開発促進法の規定の施設で職業訓練を受けている方で、受検申請最終日(2023年4月21日(金))時点で在籍している方

※減免ならびに学割の適用は、出入国管理及び難民認定法 別表第一の上欄の在留資格をもって在留される方は適用されません

5. 試験実施日程・地区

学科試験 2023年6月25日(日)
※学科試験は全国統一日に実施します。

◎学科試験の実施地区はこちら(PDF)

実技試験
<機械系保全作業>
2023年6月25日(日)
※機械系保全作業実技試験は全国統一日に実施します。

◎機械系保全作業実技試験の実施地区はこちら(PDF)

<電気系保全作業>
2023年6月10日(土)~7月16日(日)
※上記の期間内で、原則として土曜日・日曜日で実施します。

◎電気系保全作業実技試験の実施地区はこちら(PDF)

実施地区は2023年3月時点での予定です。予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。最終的には受検票で確認ください。

7. 試験問題・正解の公表

2023年6月30日(金)10:00に公表します。
※電気系保全作業実技試験は正解の公表はしません。

8. 合格発表・結果通知

2023年8月18日(金)に合格受検番号を公表します。

・合格発表は公式サイト(受検番号のみ)とマイページ(氏名、合否、得点など)でも公表します。

・受検者・申請者全員(不合格・欠席含む)に試験結果通知書を送付します。

・受検番号、合否に関するお問合せにはお答えできません。

9. 合格証書の発送

2023年9月4日(月)に発送します。

・学科試験・実技試験を受検して合格した(技能士合格の)方には、合格証書が交付されます。

・受検申請時に免除付受検申請欄へ必要項目を記入し、確認が取れた方にも合格証書が交付されます。

・試験結果通知書に技能士番号の記載がない場合は、合格証書交付申請が必要です。


2023年度 第1回試験(3級)

1.等級および作業

第1回試験は、3級の2つの作業を実施します。

◎機械系保全作業 ◎電気系保全作業

2.受検資格

3級の受検資格は以下のとおりです。

◎機械保全に関する業務に従事している者および従事しようとしている者
※実務経験の有無、年数は問いません。

3.試験の免除

技能検定の実技試験または学科試験の合格者と同等以上の能力を有すると認められる者は、試験の免除を受けることができます。
詳細は下表(PDF)でご確認ください。

◎3級 試験の免除について(PDF)

4.受検手数料

受検手数料は下表のとおりです。

◎実技試験における受検手数料の判定フローはこちら(PDF)


2022年度の改正施行により、工業高等学校・大学などの学校教育法の規定による学校の在学生は、減免が適用されません(学割のみ適用)


学科試験のみ 実技試験のみ 学科・実技試験両方 適用条件
①学割 4,600円 10,000円 14,600円 学生の方
(学生の定義は表外参照)
②減免+学割 2,900円 7,500円 ①かつ③両方適用される方
( 職業訓練、定時制、大学など)
③減免 6,400円 11,000円 2023年4月1日時点で25歳未満の在職者
(1998年4月2日生まれ以降)
④一般 15,400円 20,000円

※決済方法により事務手数料(10,000円未満は330円・税込、10,000円以上は440円・税込)または振込手数料(課税対象)が別途必要です

※学生とは、学校教育法の規定による学校の在学生、あるいは職業能力開発促進法の規定の施設で職業訓練を受けている方で、受検申請最終日(2023年4月21日(金))時点で在籍している方

※減免ならびに学割の適用は、出入国管理及び難民認定法 別表第一の上欄の在留資格をもって在留される方は適用されません

5.試験実施日程・地区

学科試験 2023年6月25日(日)
※学科試験は全国統一日に実施します。

◎学科試験の実施地区はこちら(PDF)

実技試験
<機械系保全作業>
2023年6月25日(日)
※機械系保全作業実技試験は全国統一日に実施します。

◎機械系保全作業実技試験の実施地区はこちら(PDF)

<電気系保全作業>
2023年6月10日(土)~7月16日(日)
※上記の期間内で、原則として土曜日・日曜日で実施します。

◎電気系保全作業実技試験の実施地区はこちら(PDF)

実施地区は2023年3月時点での予定です。予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。最終的には受検票で確認ください。

7.試験問題・正解の公表

2023年6月30日(金)10:00に公表します。
※電気系保全作業実技試験は正解の公表はしません。

8.合格発表・結果通知

2023年8月18日(金)に合格受検番号を公表します。

・合格発表は公式サイト(受検番号のみ)とマイページ(氏名、合否、得点など)でも公表します。

・受検者・申請者全員(不合格・欠席含む)に試験結果通知書を送付します。

・受検番号、合否に関するお問合せにはお答えできません。

9.合格証書の発送

2023年9月4日(月)に発送します。

・学科試験・実技試験を受検して合格した(技能士合格の)方には、合格証書が交付されます。

・受検申請時に免除付受検申請欄へ必要項目を記入し、確認が取れた方にも合格証書が交付されます。

・試験結果通知書に技能士番号の記載がない場合は、合格証書交付申請が必要です。

TOP