公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会

公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会

お問い合わせ


国家検定 機械保全技能検定

新規登録・マイページ ログイン

<合格証書交付申請の受付期間>
申請は随時受け付けます。


<合格証書交付申請~合格証書発行までの流れ>
合格証書は1か月単位(末日までに申請内容確認分)で交付します。
申請を受領してから、合格証書の発送まで約2〜3か月かかります。

申請内容に不備がある場合や過去の一部合格情報が不明の場合は、通常よりも手続きに時間がかかる場合があります。

申請から交付(発送)までのスケジュールは下記の通りです。


下記のリンクより申請してください。(1)〜(4)は該当者のみ必要です。


※平成27年度以降に技能士合格または一部合格している方は、こちらのページから合格歴の確認が可能です。




(1)学科試験、実技試験の合格を証する書類または試験免除資格を証する書類
試験の免除の詳細はこちらで確認ください。


学科試験の免除の項目 試験の免除を証する書類
平成26年度以前に技能検定合格の場合 技能検定合格証書(写し)
平成26年度以前に学科試験の一部合格の場合 試験結果通知(写し)
普通職業訓練 短期課程 修了証(写し)
高度職業訓練 専門課程・応用課程 技能照査合格証(写し)
職業訓練指導員免許 合格証、または免許(写し)
個別認定の職業訓練 技能照査合格証(写し)
技能検定委員(問題作成) 検定委員委嘱状(写し)

実技試験の免除の項目 試験の免除を証する書類
平成26年度以前に実技試験の一部合格の場合 試験結果通知(写し)
技能検定委員(試験担当) 検定委員委嘱状(写し)
技能検定委員(問題作成) 検定委員委嘱状(写し)

※1:技能検定合格および一部合格を証する書類の写しは、2014年度(平成26年度)以前に合格した場合のみ必要です。
紛失などでお持ちでない場合は、都道府県へ照会するため、おおよその合格時期、取得地、等級、作業を必ず申請書に記入してください。
※2:免除を証明する書類を紛失等でお持ちでない場合は、発行元の機関から申請者が入手をしてください。


(2)本人確認書【平成26年度以前の合格を証する書類をお持ちでない方のみ必要】
運転免許証・住民票のコピーなど氏名、住所、生年月日が確認できるもの。


(3)個人情報開示同意書【平成26年度以前の合格を証する書類をお持ちでない方のみ必要】
こちらからダウンロードできます。


(4)交付手数料の振込み明細書【交付手数料が発生する場合のみ】
技能検定試験(学科・実技の両方)を受検せずに申請する場合は交付手数料2,200円が必要です。
例)
学科:職業訓練歴で免除+実技:技能検定委員で免除→必要
学科:職業訓練歴で免除+実技:実技試験の一部合格→不要

<振込先口座番号>
三井住友銀行 本店営業部 普通 2922516 シヤ)ニホンプラントメンテナンスキョウカイ
(銀行コード 0009 支店コード 200)


<送付先・お問合せ先>
機械保全技能検定 受検サポートセンター
住所:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 AKSビル6階
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ内
電話:03-5209-0553(平日10:00〜17:00) E-Mail:kikaihozen@cbt-s.com

合格証書

試験免除の要件

合格証書交付申請について

<合格証書交付申請の受付期間>
申請は随時受け付けます。


<合格証書交付申請~合格証書発行までの流れ>
合格証書は1か月単位(末日までに申請内容確認分)で交付します。
申請を受領してから、合格証書の発送まで約2〜3か月かかります。

申請内容に不備がある場合や過去の一部合格情報が不明の場合は、通常よりも手続きに時間がかかる場合があります。

申請から交付(発送)までのスケジュールは下記の通りです。


合格証書交付申請について

下記のリンクより申請してください。(1)〜(4)は該当者のみ必要です。


※平成27年度以降に技能士合格または一部合格している方は、こちらのページから合格歴の確認が可能です。




(1)学科試験、実技試験の合格を証する書類または試験免除資格を証する書類
試験の免除の詳細はこちらで確認ください。


学科試験の免除の項目 試験の免除を証する書類
平成26年度以前に技能検定合格の場合 技能検定合格証書(写し)
平成26年度以前に学科試験の一部合格の場合 試験結果通知(写し)
普通職業訓練 短期課程 修了証(写し)
高度職業訓練 専門課程・応用課程 技能照査合格証(写し)
職業訓練指導員免許 合格証、または免許(写し)
個別認定の職業訓練 技能照査合格証(写し)
技能検定委員(問題作成) 検定委員委嘱状(写し)

実技試験の免除の項目 試験の免除を証する書類
平成26年度以前に実技試験の一部合格の場合 試験結果通知(写し)
技能検定委員(試験担当) 検定委員委嘱状(写し)
技能検定委員(問題作成) 検定委員委嘱状(写し)

※1:技能検定合格および一部合格を証する書類の写しは、2014年度(平成26年度)以前に合格した場合のみ必要です。
紛失などでお持ちでない場合は、都道府県へ照会するため、おおよその合格時期、取得地、等級、作業を必ず申請書に記入してください。
※2:免除を証明する書類を紛失等でお持ちでない場合は、発行元の機関から申請者が入手をしてください。


(2)本人確認書【平成26年度以前の合格を証する書類をお持ちでない方のみ必要】
運転免許証・住民票のコピーなど氏名、住所、生年月日が確認できるもの。


(3)個人情報開示同意書【平成26年度以前の合格を証する書類をお持ちでない方のみ必要】
こちらからダウンロードできます。


(4)交付手数料の振込み明細書【交付手数料が発生する場合のみ】
技能検定試験(学科・実技の両方)を受検せずに申請する場合は交付手数料2,200円が必要です。
例)
学科:職業訓練歴で免除+実技:技能検定委員で免除→必要
学科:職業訓練歴で免除+実技:実技試験の一部合格→不要

<振込先口座番号>
三井住友銀行 本店営業部 普通 2922516 シヤ)ニホンプラントメンテナンスキョウカイ
(銀行コード 0009 支店コード 200)


<送付先・お問合せ先>
機械保全技能検定 受検サポートセンター
住所:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 AKSビル6階
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ内
電話:03-5209-0553(平日10:00〜17:00) E-Mail:kikaihozen@cbt-s.com

TOP